

管理基礎力養成研修
管理力の本質は「人を通じて仕事の成果をあげる」ことです。
役割を適切に遂行できるようになるために、管理力はマネジメント経験を積みながらスキルを高めていく必要があります。
管理基礎力養成研修ではまず以下の3つの観点から管理力の全体像を理解し、基礎的な力を身につけるための研修です。
人材開発研修「計数管理のコツ」
経理業務を普段行っていない商品企画やEコマースの職員の皆様に対して、計数管理を意識して業務を行えば業績向上につながることを目的とした研修です。
研修の目的



人材開発研修「計数管理のコツ」
- 計数管理の前提となる決算書ってどのようなものかを理解する。
- 普段の業務と計数管理はものすごく関係していることを理解する。
- 自分たちの商品のコストを把握し、コストをどの程度にするかコントロールできるうようになる。
- 会社を安定的に経営するには、各自が資金繰りや在庫管理を意識することも重要だということを学ぶ。
カリキュラム
管理基礎力養成研修
- Day 1
-
- 1.リーダーの心構え・仕事の基本レベルアップ
- ・オリエンテーション
- ・リーダーの心構え
①リーダーに求められる4つの役割
②視座を高める - ・仕事の基本レベルアップ
①仕事の8大意識の振り返り
②報連相を活性化するために実践できること - ・次回に向けた目標設定
- Day 2
-
- 2.リーダーとしてのマネジメントの基本レベルアップ
- ・前回の振り返り
- ・マネジメントの基本「聴く」技術
- ・部下指導のためのロジカルマネジメント~わかりやすく伝えるために~
- ・次回に向けた目標設定
- Day 3
-
- 3.管理者として円滑な職場マネジメントを築く
- ・前回の振り返り
- ・アンガーマネジメント~感情をコントロールする・させるコツ~
- ・アサーションマネジメント~自分も相手も尊重するために~
- ・部下コーチングの基本~傾聴・質問・承認~
- ・次回に向けた目標設定
- Day 4
-
- 4.チームマネジメント/ビルディング・総まとめ
- ・前回の振り返り
- ・各人のマネジメントタイプを知る
- ・タイプに応じた効果的な指導育成の方法
- ・コンセンサスを取るためのロールプレイング
- ・研修の総まとめ
人材開発研修「計数管理のコツ」
- Day 1
-
- 1.決算書って何?
- ・売上、経費、利益って何?
- ・なんで決算書って作るの?
- ・予算ってなんで重要?
- ・普段の業務がどのように決算に反映するの?(仕入や給与精算を中心に)
- Day 2
-
- 2.商品のコストって何?
- ・商品のコストには何が含まれるか?
- ・固定費と変動費とは?
- ・削減可能なコストと削減できないコストとは?
- ・採算を達成するためにコスト意識が大事!
- Day 3
-
- 3.第2日目の続き
- ・自分たちの商品のコストや、儲かるために必要な売上目標を考えてみましょう。
- Day 4
-
- 4.資金繰りを意識する
- ・儲かっててもお金がなければ会社は潰れる!
- ・売掛金の管理(掛の概念、請求、回収)
- ・新しいことを始めるときは先にお金がかかるから、使えるお金がどうなのって考えておく
- 5.在庫管理の基礎
- ・適切な在庫の算出(適正な発注)、回転期間
- ・在庫棚卸や滞留在庫管理の重要性
開催概要
- 管理基礎力養成研修
- 【開催日程】
2月18日(木)15時30分〜18時30分
3月8日(月)15時30分〜18時30分
3月15日(月)15時30分〜18時30分
3日25日(木)15時30分〜18時30分
合計4日 合計12時間 - 【会場】
〒550-0014 大阪府大阪市西区北堀江1-6-2 サンワールドビル6F - 【定員】
25名 - 【申し込み締め切り】
2021年1月18日(月)
※定員になり次第締め切ります。ご了承ください。 - 【申し込み方法】
申込書にてお申し込みください。
入金確認後受講票を送付します。
開催概要
- 人材開発研修「計数管理のコツ」
- 【開催日程】
2月24日(水)15時30分〜18時30分
3月3日(水)15時30分〜18時30分
3月12日(金)15時30分〜18時30分
3日29日(月)15時30分〜18時30分
合計4日 合計12時間 - 【会場】
〒550-0014 大阪府大阪市西区北堀江1-6-2 サンワールドビル6F - 【定員】
25名 - 【申し込み締め切り】
2021年1月24日(日)
※定員になり次第締め切ります。ご了承ください。 - 【申し込み方法】
申込書にてお申し込みください。
入金確認後受講票を送付します。
管理基礎力養成研修